検討!目論見委員会Z

サーバインフラ屋10年余りやってる人

AWSを擬人化してみた

どうも編集長(仮)です。今年もこの季節がやってまいりました。夏コミで技術系の薄い本を出します。

f:id:tboffice:20130721182951j:plain

表紙はこのような感じとなっております。「ななかInside PRESS vol.3」今回の特集は、Amazon Web Servicesです。1行もコードが出てこないiPhoneアプリの記事や、asteriskとtwilioを使った記事とか、88888コメントが一番多い動画をAmazon Elastic MapReduceで解析したりとか今回もバラエティーに富んだ内容となっております。 そのほかの記事についてはサークルのサイトをご確認ください。 8/12 月曜日(3日目) 東ぺ-15a「第7開発セクション」でお待ちしております。

細かいところ

私は、執筆者の募集からgitサーバの建立*1やら、原稿チェックやら入稿など雑用をやっておりました*2

前号はSphinxで薄い本を書いてみたという話でした。今回もSphinxを使い、Sphinx -> latex -> pdf経由で出力しました。

前回の反省を生かし、今回は、ヘッダの横線を本文の幅に合わせたり、本文の字下げをしたりしました。記事の章立ては変わっていませんが、章の数字は2段階までにしました。前回「3.1.4 タイトル」とかになっていました。さすがにやりすぎました。

今回執筆者の一部では、Markdownで書いていました。md->rst変換するMakefileを書いていた人もいましたーね

画像をepsにしないとpdfで画像がでないという問題がそのままになっておりまして、その辺はなんとかしたいところ。make htmlにして確認したときにブラウザでepsが開けないという状態になりました*3

補足

サーバ擬人化ユーザ会からおこられませんように。

*1:前回はgithub立てていてズガガガ(ry

*2:という本人も執筆しているので、編集長(仮)としてはあまり良くない例

*3:bbファイルができてるんですがplatexコマンドでこける

物理Windows7(vhd)をVirtualBoxに移す話

夏コミの原稿の締め切りがやばい今日この頃、皆様いかが(以下略

そんな中、先日友人に召喚されて横浜にいました。 友人が社用で使っているノートパソコンに入っているWindows 7 Professional をWindows 7 Professional 上のOracle vm VirtualBoxに移行したいという要望。ちなみに二ヵ月くらいはまった。

方法

  • 物理マシンをvhd
  • VirtualBoxのストレージとして認識させる

具体的に

ハマった点

  • コントローラーをIDE接続にしないと起動しなかった(この辺でハマった
  • CD-ROMドライブを付けておくと吉
  • 起動しなかったらビデオメモリを上げたりCPUのコア数を変更したりすると起動するかも

f:id:tboffice:20130721180654p:plain

  • 起動しなかったらこの辺から公式vhdを持ってきて試しに起動させてみると良いかも。ちなみに、windows xp IE6で起動してみたら評価期間が過ぎてるってブルスクリーンになって落ちた*2
  • ネットつながらないとかだったら、VirtualBox側のNICをIntelにすると良いかも

ほかの方法

他には、Windows 7以降[要出展]であれば、vhdをそのままマウントさせることができます。こんな感じ(画面はwindows8)。

f:id:tboffice:20130721175508p:plain

ついでに、このメニューからvhdのサイズを小さくすることができるのは、また別のお話。

あとは、vhdから起動するようにブートローダに仕込む方法があります。実際やってみたんですが手元ではvhdから起動せず。 詳細は下記のリンクを参考に。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/22/news101.html

*1:ディスク容量に気を気を付けましょう。ディスクの使用容量がvhdのサイズになる感じ[要出典]。外付けHDDが吉

*2:ちなみにログインパスワードhPassword1

Scribus の text フレームの文字の行間隔

こんばんは。OBC開局55周年ですってよ、奥さん。V-STATIONの特番聴きながら書いてます。なついですね、かかってる曲が。 脱線しそうなので、とっとと内容に入っていきましょうか。

問題

Scribusのtextフレームで小さめの文字を書いたとき、行間隔がでかいのです。

こんな感じでつくると

f:id:tboffice:20130715030320p:plain

こうなる。もっと縮めてはくれまいか。

f:id:tboffice:20130715030333p:plain

解決

textフレームを選択。 プロパティー(F2)から、テキストの「固定した行間隔」を「自動行間隔」に変更。

f:id:tboffice:20130715030611p:plain

f:id:tboffice:20130715031035p:plain

環境

  • Scribus 1.4.2
  • Windows 8 64bit

その他

やり方、よく忘れる。

windows8をインストールしてみた

メインで使っているマシンをwindows8にしてみました。

windows xp sp3からwindows 8 proへ変更です。このあいだ、3000円でアップグレードできるという話があったので乗っかってみました。それから幾年月。

OSが入っているSSDが64Gでdropboxを運用するには容量が明らかに足りなくなってきたので、SSDを購入しました。 いろいろ店舗を回ってみた結果、あきばお~零で、Plextorの256GBが16900円くらいで売っていたので購入。 HDDの購入は、東映、buy more、dospara、ZOA、ark、sofmap、IOSYS(たまに変なもの売ってる)を一通り見れば何とかなるでしょう派。メモリも同じ。

windows8にして気になった点

  • 右クリックにワンテンポ必要

マウスに疲れているので、ペンタブのBAMBOO使ってます。windows8のドライバはありません。windows7のドライバを入れたら動きました。ただし、右クリックが効かないぽい。タッチすると丸がでてくるので○が描かれたときにペンを話すと右クリックになります。そこまでに1秒くらいかかるので、ワンテンポ遅れます。慣れようとしてますが、多分慣れないんじゃないかなぁ。

  • オーディオインターフェイスの音にノイズが入る

PCからの音をONKYOのUSBのオーディオインターフェイスを使って聞いたときに発生した事象。

mp3を再生したときに、デジタルノイズぽいノイズが入った音声になりました。ドライバの再インストールなどを試して、結局のところ、PCから直で接続されていないとノイズが入るということが判明。windows xpのときはUSBハブ経由でも大丈夫だったのになぁ。

また何かあったら書くということで。